山口お薦め珈琲メーカー |
数ある珈琲メーカーの中から国内外問わず
簡易で美味しく珈琲が淹れられる機種をご紹介します。
※全機種を同一条件で同時に比較した結果の見解ではありません。
あなたのよりよい珈琲ライフの参考になれば幸いです。 |
2010年3月19日 の情報です。
|
パナソニック
『キャリオカ』NC-A55P
粉をドリッパーへ入れる作業をなくした 珈琲メーカーのパイオニア |
 |
豆から全自動、粉からでも作れるすぐれもの。カルキを90%以上除去する沸騰浄水機能付。豆をミルした後、自動でドリップ。ミルによって出た珈琲の粉を自動で洗います。 |
容量 |
5杯(670ml) |
実勢価格 |
\13,755〜\19,800 |
こんな人にお薦め |
豆から本格的に珈琲を抽出したい方 |
【山口見解】
「豆から珈琲」をもっとも簡単に珈琲メーカーで作れるようにしたパイオニア。豆から珈琲を作る際に本来避けられない「粉をドリッパーへ入れる」作業を使用者にさせないしくみを持っている。1978年にデビューして以来シャワードーム方式のしくみは年々機能を上げながら現在まで受け継がれ、売れ続けている実績は評価高い。 |
 |
|
象印
『珈琲通』EC-AJ60
お手入れもドリップも素早く簡単! |
 |
水をヒーターで2回加熱し熱湯と蒸気でコーヒー豆全体を蒸らしてからドリップ。
カルキ初期除去率98%の浄水機能付。スタイルはオーソドックスながら使いやすく工夫されている。 |
容量 |
6杯(810mL) |
実勢価格 |
\3,061〜\5,980 |
こんな人にお薦め |
1日に何度も珈琲をお作りになる方
|
【山口見解】
日常の使い勝手の良さでは、キャリオカより優れている。「豆から珈琲」はできないもののコストパフォーマンスはかなり高い。
|
 |
|
デロンギ 『ドリップコーヒーメーカー』CMB6
インテリアとしても楽しめる イタリア製コーヒーメーカー
|
 |
抽出と保温を別々のヒーターで行う独立温度制御機能を持っています。9つの穴からシャワー状にお湯を出すため抽出のムラが出にくいのも特徴。国産にないメタルボディは高級感と耐久性を併せ持つ。白・赤・黒のカラーが選べます。 |
容量 |
6杯 |
実勢価格 |
\9,660〜\14,700
|
こんな人にお薦め |
珈琲メーカーをインテリアの一部にしたい方
|
【山口見解】
とにかく、他と同じは嫌だという人はこれ。国内メーカーとはあきらかに一線を期すデザインと質感インテリアとしての美しさは秀逸だ。本体上部は平らなスペースになっているので珈琲の小物を置いたりカップを載せておくこともできる。ただし、粉を入れる可動式のふたでもあるため常時、物を置くことはできない。
フィルターいらずのペーパーレスフィルターは洗って繰り返し使えるが洗う手間に難がある。 |
 |
|
メリタ 『ルック・デラックス』JCM-1041
珈琲をみんなで楽しむ。多量抽出できるビックサイズ。 |
 |
バイメタル方式で、あらかじめ水路を温めて抽出するお湯の温度を保つしくみを持っています。お湯の出方を調整できるセレクターがあり、珈琲の挽き方や量を変えずに抽出の傾向を変えられます。オフィス消費するような多量抽出に適しています。
|
容量 |
10杯(1375ml) |
実勢価格 |
\6,680〜\11,760 |
こんな人にお薦め |
ご家族の多い方。オフィスでお使いになりたい方 |
【山口見解】
家電量販店にいつも在庫していて買いやすい。価格のわりに質感が高く、大きくてしっかりつかめるサーバーの取っ手は、とても手に馴染み、コーヒーをカップに注ぐ際に安心感がある。山口がセミナーやイベントに多用する逸品。 |
 |
|